THE CONCERT FOR BANGLADESH
|
|
|
|
Part3は1971年12月20日に発表されたジョージ・ハリスン主催のチャリティ・コンサートから始めよう。
バングラデシュの飢饉に祭し、インドのシタール奏者ラヴィ・シャンカルがジョージなどに呼びかけて開催された。リンゴ・スター/エリック・クラプトン/レオン・ラッセル/ビリー・プレストン/ボブ・ディランなどが参加しているが、ディ ランはあまり聴かないので少し聞きどころの少ないアルバムとなっている。ジョージのビートルズナンバーで、クラプトンがリード・ギターを担当した"While My Guitar Gently Weeps"あたりであろうか……。
尚、2003年グラミー賞で主要4部門を含めノミネート部門すべてで受賞し、8冠を獲得したジャズ歌手のノラ・ジョーンズはシャンカルの娘である。 2011/1/4
■ ウイングスU.S.Aライブ
「Wings Over America」は、1976年に発表されたポール・ マッカートニー&ウイングスの3枚組ライブアルバム。1976年3月〜5月に開催されたウイングスのアメリカ・ツアーの模様を収録している。1975年にイギリスからワールドツアーを開始し1976年に大規模なアメリカ・ツアーを行った。26都市で31公演を行い、6月10日のシアトル・キングドーム公演では6万7000人を動員して屋内観客動員記録を樹立、ツアー全体では約60万人を動員している。本アルバムはそのアメリカ公演の音源の中からベスト・テイクを編集したもので、ビートルズ・ナンバー5曲を含めた全28曲が収められ、このアルバム一つでWingsの魅力を十分に楽しむことができる。思い出深いリンダ・マッカートニーは、1995年に乳癌であることが発覚。一旦は手術も成功し快方に向かっていると思われていたが、1997年に再発。やがて各部位に転移し、病状が悪化してからはアリゾナにある別荘で家族と共に余生を過ごしたといわれている。1998年4月17日、アリゾナ州のツーソンで死去した。 享年56歳。 2011/1/28
Just One Night
夢のような成功と限りない人生の苦悩を経験したミュージシャン。
ヤードバーズ、クリームなど60年代の英国国内だけでなく、全世界に知名度を持った人気グループのギタリスト。また70年代初頭のデレク・アンド・ザ・ドミノス以降は、ソロ活動に於いても全世界のファンを魅了し続けたように、長い年月に渡って持ち前の天賦の才を遺憾なく発揮し続けている。
その輝かしい成功の裏では、70年代の薬物依存、80年代にはアルコール依存に代わり、交通事故、胃潰瘍などの肉体的苦痛を味わっている。愛妻パティ・ボイド(親友でもある元ビートルズのジョージ・ハリスンの前妻)との別離や、90年代初めのイタリア人女優ローリ・デル・サントとの間にもうけた初めての子供コナーがニューヨークの高層マンションの窓から転落死したことなど、精神的苦痛も上げ出したらきりがない。
そんな人間的な側面を理解せずとも、それぞれの時代に残した彼のギタープレイ、歌、演奏のすべてが素晴らしいものである。
このアルバムは1974年の初来日以来、4度目の来日となった79年の武道館ライブの内容を収めたアルバムである。
今となっては馴染み深い、カバー曲も含めてクラプトンのソロ・アルバム収録曲で構成されたものであるが、音質が極めて良く、観客の興奮を的確に伝えている名盤である。
|
|
|
|
|
|
Behind the Sun (85年)
ライブ・アルバムでは『Just One Night』が一番のお気に入りであるが、その他の ソロ作品ではフィル・コリンズがプロデュースしてPOPな音作りを指向した『Behind the Sun』が比較的良く針を落とすアルバムである。 2011/2/6
大好きなTHE CARSのアルバムを手に入れた。
既にBEST盤に近い5枚目のアルバム『Heartbeat City』(全米アルバムチャート最高3位)を持っているが、1985年のライブエイドと同じ年にリリースされた『GREATEST HITS』と最後のアルバムとなった『Door to Door』(87年)である。
当時、MTVでよく見たプロモーション・ビデオの中で、一番好きな作品にあげられる彼ら最大のヒット曲「Drive」は、ライブエイドのテーマ曲としても選ばれ、この曲にあわせてエチオピア飢餓の映像のビデオがデヴィッド・ボウイの司会で世界中に流されるなど、特に青春時代の思い出深い曲となっている。 2011/3/10
Willy and the Poor Boys (1969)
やっと『Fortunate Son』の入ったCCR4枚目のアルバムを見つけた。
1969年から1970年にかけて、彼らは代表曲となるヒットを連続で飛ばすが、それらの曲は全てビルボード・シングルチャートで全米第2位に泣かされている。全米No.1を獲得出来なかったアーティストの中で最多5曲の全米第2位楽曲を持つという珍記録になっているそうだ。
『Have You Ever Seen the Rain?』は当時のヒッピー思想から来るベトナム戦争への反戦歌と思われがちだが、CCRの崩壊についての歌なんだと作詞作曲者ジョン・フォガティ自身が、1997年当時のオフィシャル・ウェブサイトで発言している。 2011/3/22
フレディが1991年に亡くなってから、20年が経過した。まったく時の流れは早い。
QUEENは社会人になってからも、コンサートに出かけたいと思っていた最後のロックバンドであった。それ故に、彼の死に接したときには自分の青春期は終わったと感じた。
このアルバムは1985年にリリースされた、彼が残した実質的には唯一のソロアルバムである。シングルカットされた「ボーン・トゥ・ラヴ・ユー」がノエビア化粧品のCMに使われたものの、全盛期のクイーン のアルバムほど売れなかったらしい。フレディの死後の1995年、QUEEN名義のアルバム『メイド・イン・ヘヴン』(1995年)に、この曲のヴォーカル・トラックにクイーンの演奏をつけたヴァージョンが収録されている。 2011/4/7
Queen II (1974年)
|
Sheer Heart Attack (1974年)
|
A Night at the Opera (1975年)
|
A Day at the Races (1976年)
|
News of the World (1977年)
|
Jazz (1978年)
|
Live Killers (1979年) |
The Game (1980年)
|
The Works (1984年)
|
デビュー当時から好きだったQueenのアナログアルバムの数々。ファースト アルバムの『 Queen 』(73年)と11枚目からの『Flash Gordon 』(80年)、『 Hot Space 』(82年)『A Kind of Magic 』(86年)などのアナログ盤が未入手である。ファーストの『戦慄の王女』は中学生時代、YesやRolling Stonesなどとともに少ない小遣いから購入したアルバムだったが、Best盤があったので再び購入することが無かった。デビューから1979年までの黄金期、1980年から86年までの第二黄金期に渡って思い出の曲が数多い。特に復活を果たしたLIVE AIDでのパフォーマンスが懐かしい。
フレディが亡くなる前日の1991年11月23日、彼の自宅前でスポークスマンを通じて声明文が発表された。
「私はHIVテストで陽性と診断され、AIDS患者であることが確認されました。しかし私の身の回りの人々のプライバシーを守るため、この事実を隠しておくことが適当だと考えておりました。 しかし今、世界中の友人たちとファンの皆様に真実をお伝えする時が来ました。これからはこの恐ろしい病気に対して、私と私の医師団と世界中で私と同じように苦しんでいる人々と一緒に戦って下さい。」 享年45歳。
翌年4月、ロンドンのウェンブリー・スタジアムで行われたフレディ・マーキュリーの追悼とエイズ撲滅のためのチャリティー・コンサート『Freddie Mercury Tribute Concert』には、7万人を超えるファンが集まった。世界でも生中継され、元祖Queen大国・日本でも、 NHKでQueenの歴史を紹介するVTRと共にライブの様子が放送された。各アーティストが後にCDなどでリリースした収益なども含めると50億円以上が集まったとされている。
Greatest Hits (1981 年)
2005年1月、元フリーやバッド・カンパニーのヴォーカリストであったポール・ロジャースと組んで、「クイーン+ポール・ロジャース」として活動することなる。なんとアナログ盤でのリリースもあるようだが、声質が違い過ぎてピンと来ないので購入せずにいる。今後手に入れたいと 思っているのは『A Kind of Magic 』と『Greatest Hits II』の2枚なのだが、ゆっくりと探して楽しみを取っておくことにしている。 2011/5/6
イギリスで行われたチャリティー・コンサート「ネブワース1990」のアナログ盤を入手することができた。
このコンサートは、自閉症児及び精神障害児身体障害児の治療とミュージック・セラピストの育成を目的としたもので、12万人もの観客を11時間もの間魅了した伝説化したコンサートである。この2枚組アルバムはアナログ末期のUSA盤で音質がすこぶる良い。コンサートの最後、トリを務めるピンク・フロイドの「Run Like Hel」で、針飛びを起こす傷が一カ所あるのが残念である。画像では記録されているヘロヘロのジミー・ペイジは さすがにカットされているのはしょうがないが、お気に入りのクラプトンやポールのビートルズナンバーもカットされているのが残念である。1985年7月13日に 「アフリカ難民救済」を目的として行われた20世紀最大の「LIVE AID」 をピークに、チャリティー・コンサートはやや常態化することになるのだが、このコンサートはその末期を飾る素晴らしい内容であった。イギリス で実施されるチャリティー・コンサートに必ず登場するクリフ・リチャードはちょっと余計だが、3〜4枚組でも良いからもっとそれぞれのアー ティストの演奏を残してほしかった。 2011/6/18
Dire Straitsが1985年に発表した5枚目のアルバム。
スティング(POLICE)をフィーチャーしたシングル曲「Money For Nothing」 の3DCG(当時としては最新鋭の技術であった)を取り入れたミュージック・ビデオが、MTVで大量にオンエアされ、全米1位を3週連続でキープする爆発的なヒットを記録した。アルバム自体は1978年に発表した初期の『Dire Straits(悲しきサルタン)』などと比較して、個人的には面白くなくなったような気がする。マーク・ノップラーのギターも切れがなくなっているし、弾き語りのような曲ばかりで重苦しくてパンチが少ない。当時の「LIVE AID」コンサートや「ネブワース1990」にも登場している人気バンドであるが、少し期待はずれの感じであっ た。 2011/6/21
1978年に発売された、ジャーマン・ロックの始祖SCORPIONS初のライブアルバム。
1978年に来日。4月25日の東京から26日の大阪まで5回の公演は全てソールド・アウトし、日本での人気の高さが証明された。このアルバムは中野サンプラザでの2ステージをレコーディング、同年8月に発売されたものだ。世界的な人気を得るのは80年代以降になるが、一足早く日本での人気を勝ち取っていた。
クラウス・マイネの声も溌剌としていて若々しく、とても良いアルバムに仕上がっている。(髪もフサフサしていた!)
我が輩の知っている曲はほとんどなかったが、若い頃はメタル信者であった嫁殿は、数曲が有名で良く聴いたとのことである。日本語で歌った「荒 城の月」もなかなかのものであった。 2011/6/26
蠍団帝国〜SCORPIONS BEST II
1980年に前年の続編となる2枚目のベストアルバムを発売。この年にはレインボーやジューダス・プリーストなどと共に、第1回モンスターズ・オブ・ロックに参加している。サクソン/デフ・レパード/アイアン・メイデンなどが代表格となり、レインボー/ジューダス・プリースト/UFO/シン・リジィなどのバンドが中核を占める「New Wave Of British Heavy Metal」の活躍を背景に、ヘヴィメタルが活性化した年でもあった。この翌年にクラウス・マイネが喉を痛め、バンドは1年間の静養期間に追い込まれるが、1982年には『蠍魔宮- Blackout - 』で復活を果たしている。 2011/7/17
Thriller(1982年)
ご存知、マイケル・ジャクソンが発表した、歴史上最も多くの売り上げを記録したアルバムである。
シングルカットされた7曲の中で「Billie Jean」「Beat It」「Thriller」 の3曲はミュージック・ビデオの概念を変えた。その中でも最高傑作と呼ばれる約14分の大作「Thriller」は、特殊効果を多用したその映画的な構成が話題となった。監督はホラーやコメディ映画で知られるジョン・ランディス。1999年のMTVによる「今まで作られたビデオの中で最も偉大なベスト100」でも1位に輝いている。このオリジナル曲も好きだったが、体育会系関西芸人の血を引く我が輩は、パロディ音楽の第一人者ウィアード・アル・ヤンコビックの替え歌「今夜もイート・イット」(Eat It)を思い出す。本物そっくりにパロディ化したミュージック・ビデオも大好きで、「BAD」のパロディ曲「Fat」(デブ)とともに我が家の完全保存版 となっている。 2011/8/14
Simon & Garfunkel『明日に架ける橋』
最近、会社で同じ年頃のメンバー達と、昔聴いた音楽の話題になることが多い。
「サイモン&ガーファンクルって、今いくつぐらいなの?」「映画卒業が60年代 後半で、そのテーマ曲のThe Sound of Silenceがヒットしたのが最初の頃だから、60代の後半じゃないの〜」こんな感じである。結構音楽通のメンバーもいて、我が輩はあまり聴かなかった70年代前後の日本ロック初期に詳しいおっさんもいる。そんなおっさん達から、我が輩は幅広い趣味人と自認しているのに、ただのオタクと思われている。
ニューヨークの小学校時代からの親友だったポール・サイモンとアート・ガーファンクルは、それぞれ今年で70歳の古稀を迎える。アルバム『明日に架ける橋(Bridge Over Troubled Water)』は、彼らが1970年に発表した通算5作目のスタジオ・アルバムで、グラミー賞最優秀アルバム賞を受賞するが、本作を最後に一旦コンビを解散することになるのである。 2011/8/30
ANNE MURRAY'S GREATEST HITS
アン・マレーはカナダ出身の女性歌手で、今年66歳になる。
1978年のグラミー賞で、最優秀ポップ女性歌手賞を獲得した「You Needed Me(辛い別れ)」を聴きたくてこのアルバムを購入した。この曲はカナダ出身の女性シンガーとしては史上初めて、米ビルボード誌HOT100でも第1位を記録した。1980年にはTBS系金曜ドラマ『幸福』の主題歌に採用されたらしいが、この番組ははっきり覚えていない。陰影のあるしっとりとした美声で、80年代にバラードを中心にヒット曲を連発したシンガーである。 2011/9/09
BOZ SCAGGS HITS!
1980年代後半、メローで大人向けのバラード音楽が流行し、日本ではAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)という名称で呼ばれるようになる。TOTOとともにAC(アダルト・コンテンポラリー)サウンドを代表するアメリカのミュージシャン、ボズ・スキャッグスは1944年生まれだからすでに67歳になっている。こういった甘〜いジャンルの曲はあまり得意ではないが、70年代後半にヒットしたAORのスタンダード曲「We're All Alone」は多くのアーティストによってカバーされており、今でも良く耳にするバラードである。 2011/9/12
CARLY SIMON BOYS IN THE TREES(78)
キャロル・キングやジョニ・ミッチェルとともに、70年代のシンガーソングライター・ブームの一翼を担った歌手。1971年のソロ・デビューの年にはグラミー賞最優秀新人賞を受賞している。翌72年には「うつろな愛 (You're So Vain) 」が全米1位の大ヒットとなり、同じシンガーソングライターのジェームス・テイラーと結婚するが1983年に離婚している。1977年には007シリーズ 『私を愛したスパイ』の主題歌 「Nobody Does It Better」もヒットさせている。紹介するこのアルバムの一曲目には、当時、病気のために一時的にバンドを離れたトム・ジョンストンの代役としてドゥービー・ブラザーズに加入していたMichael McDonald の名曲「You Belong To Me」が収録されている。 2011/9/22
SHIRLEY BASSEY
イギリスの国民的女性シンガー。古い映画ファンならお馴染みの『007シリーズ』(メインタイトルバックにボーカル入りのテーマ曲がかかる)のメインテーマ曲を一番たくさん歌っている歌手である。3作目の『ゴールドフィンガー』の曲と言えば歌声を思い出せる筈である。その後、7作目『ダイヤモンドは永遠に』やボンドがショーン・コネリーからジョージ・レーゼンビーを経てロジャー・ムーアに替わった11作目『ムーンレイカー』のタイトル曲なども大ヒットしている。なんと70歳となった2007年にPinkの「Get the Party Started」をカバーして英国ビルボードの6位にランクイン。まさに『ダイヤモンドは永遠に』を地で行った歌手である。 2011/10/4
Sheena Easton
この歌姫はてっきりアメリカ系だと思っていたが、イギリス・スコットランド出身の歌手であった。
1980年に『モダン・ガール(Modern Girl)』でデビュー後、翌81年に映画「007 ユア・アイズ・オンリー」(12作目)の主題歌を歌い、タイトル・バックにも登場した。このアルバムは同年にリリースされた2枚目の『涙のブロークン・ハート (You Could Have Been With Me)』である。1992年にアメリカ合衆国の市民権を取得しており、現在は米国ラスベガスに住んでいるそうだ。確かライブ・エイドでアメリカ側のゲストを務めていた記憶がある。 007の映画を見て興味を持ったが、主題歌(このアルバムには収録されていない)以外はあまり聴いていない。 2011/10/11
Y&T 「Earthshaker」(1981)
80年代に青春期を過ごした、一人のメタル信者(嫁殿)のライブラリーを紹介する新シリーズ企画!
Y&Tは1974年にサンフランシスコで結成されたハード・ロックバンド(らしい)。この3枚目のアルバム「Earthshaker」で知名度が上がり、1982年には初来日を果たす。日本で根強い人気を誇っているらしいが、我が輩はまったく見たことも聞いたこともない。 2011/10/18
MOTLEY CRUE
Shout At The Devil (83年)
|
Theatre Of Pain (85年)
|
Girls, Girls, Girls (87年)
|
1980年代のビジュアル系LAメタルの旗手と呼ばれるロックバンドである。
2枚目のアルバム「Shout At The Devil」の頃は 、生きの良いツッパリにーちゃんバンドであったが、3枚目の「Girls, Girls, Girls」の頃にはLAメタルの旗手とまで呼ばれるようになった。このバンドは比較的MTVでオンエアーされることが多かったので、さすがに我が輩も良く知っている。今でもムシャクシャした時には針を落とすのことのあるバンドなのである。 2011/10/24
MICHEAL SCHENKER
MSG / Half Live (80年)
|
UFO / Lights Out (77年)
|
UFO / Obsession (78年)
|
嫁殿が大好きな旧西ドイツ出身のギタリスト、マイケル・シェンカーである。
実兄ルドルフ・シェンカーが結成したジャーマン・メタルの雄、SCORPIONSからUFOなどのメタルバンドを経て、自らのバンドMSGを結成する。このバンドも当時はろくに知らなかった。ギタリスト好きだった若い頃は、 FLYING-Vを使うのはロックではなくポピュラーであるとの認識があり、まったく興味が湧かなかった。結婚後は嫁殿の影響で、日本では受けの良いMSGのアルバムは良く聴いている。確かグラハム・ボネットが在籍時の「DANCER」は、MTVでも良くオンエアされていたと記憶している。 2011/11/1
VOW WOW(BOW WOW)
BOW WOW / LOCUS 1976-1983(1983) |
VOW WOW / CYCLONE(1985) |
嫁殿が一番お気に入りの日本のハードロックバンド。
デビュー当時、FM放送で渋谷陽一がやや興奮気味に、やっと世界に通用するバンドが誕生したと言っていたのが懐かしい。1976年にBOW WOWでデビュー。当時プロギタリストを目指して東京の音楽専門学校に通っていた山本恭司の速弾きテクニックが評判を呼んだ。1984年に新たにキーボードの厚見玲衣と日本人離れしたソウルフルな歌唱力を持ったヴォーカルの人見元基を加えて5人編成となり、バンド名をVOW WOWに変更する。87年にはホワイトスネイクのニール・マーレイや元キング・クリムゾン〜エイジアのジョン・ウェットンが参加している。
流石に本場イギリスでも人気があっただけに、高いテクニックと音楽性を持ったバンドであった。 2011/11/2
WARNING FROM STARDUST(1982)
WARNING FROM STARDUST(1982) |
Beat of Metal Motion (1984)
|
III (1986)
|
V (1987)
|
LIVE(1987)
|
DON'T LEAVE ME NOW
|
WHITE SNAKE
THE BEST OF WHITE SNAKE (1982)
|
LIVE AT HAMMERSMITH (1980)
|
ディープ・パープル解散後、デイヴィッド・カヴァデールを中心としたハード ロック・バンドが結成される。メタル信者の嫁殿も、この辺は少女趣味的な嗜好が見え隠れする。残念ながらパープル解散後のカヴァデールやブラックモアの活動はまったく存じ上げない。我が輩の好みでは、残念ながらあまり聴くこともないビジュアル系ロック・バンドくらいの位置づけなのである。 2011/11/8
COME AN' GET IT (1981)
|
SLIDE IT IN (1984)
|
Whitesnake (1987)
|
BON JOVI
Slippery When Wet
デビュー僅か2年後の1986年にリリースされたこの3枚目アルバムで、1987年の年間チャート第1位を獲得して世界的な人気を得る。日本でも「Livin' on a Prayer」が富士写真フイルムのカセットテープのコマーシャルにも起用され、MTVにも良く登場していたので我が輩にも馴染みのあるロックバンドなのである。 2011/11/15
U2
|
|
このバンドも昔から嫁殿の好みのバンドである。
我が輩は1987年の「The Joshua Tree」の頃にMTVでオンエアーされ出してから聴くようになったから、この初期の2枚(1983年)にはほとんど知っている曲はない。結成から既に25年以上経て、メンバーの入れ替えもなく活動を続けている。ギャラは平等に四等分され、プライベートでもメンバーの家族含めて常に連れ添っている姿は、数多いロックバンドの中でも珍しく『奇跡のバンド』と評されている。 2011/11/16
OZZY OSBOURNE
THE ULTIMATE SIN
1986年にリリースされた、ソロ転向後4作目のアルバム。
やはりBlack Sabbathの頃から我が輩の感性から少し外れるところで あるが、MTVの放映などで「Crazy Train」「BARK AT THE MOON」などとともに、このアルバムに収められている「Shot in the Dark」などを良く聴くようになった。なんだかんだ言って、 ソロ転向後にリリースされた5枚のアナログアルバムがある。 2011/11/22
Guns N' Roses
Appetite For Destruction
1987年にリリースされたファーストアルバム。全米ビルボード初登場182位。「WELCOME TO THE JUNGLE」がMTVで放映されると、一気に人気に火がつき50週間後に1位まで昇り詰めた。シングルカットされた「Sweet Child o' Mine」は全米1位に輝き、「Welcome to the Jungle」が同7位、「Paradise City」が5位と売れに売れまくった。我が輩もこの辺の曲はMTV でお馴染みとなっているが、1991年のジェームズ・キャメロン監督、シュワルツェネッガー主演の『ターミネーター2』で使用された「You Could Be Mine」の頃まで世界中を席巻した。 2011/11/27
after Led Zeppelin
|
|
ツェッペリン解散後、ハードロックに別れを告げたプラントはソロ活動を始めておもしろくなくなってしまった。
Robert Plantのファンである嫁殿は解散後の活動にも依然興味を寄せているようで、ソロ・デビューアルバムの「Pictures at Eleven」 (1982)と、Jimmy Pageが加わった「The Honeydrippers/ Volume One」 (1984)を聴いている。我が輩の方はPlantのこの手の生ぬるい曲はまったく苦手なのである。 2011/12/8
Rainbow
DIFFICULT TO CURE (1981)
LONG LIVE ROCK'N'ROLL (78)
|
DOWN TO EARTH (79)
|
The Best of Rainbow (81)
|
BENT OUT OF SHAPE (83)
|
この(リッチー・ブラックモアズ)・レインボーも我が輩の趣味から少しズレているが、嫁殿の好きなバンドである。
このバンド(リッチーの好みの問題)はメンバーチェンジのオンパレードで、ボーカルがこのアルバム群がリリースされた5年間にロニー・ジェイムス・ディオ→グラハム・ ボネット→ジョー・リン・ターナーに替わり、ベースのロジャー・グローヴァーやドラムのコージー・パウエルも一時期在籍していた。 2011/12/29
|
|
Israel Ka_ano_i Kamakawiwo_ole(イスラエ ル・カマカウィオ・オレ)はハワイの伝説的な歌手である。
1997年に肥満が原因で妻と一人娘を残したまま38歳の若さで死亡するが、死後10年以上たった現在でもハワイ州のみならず世界各国で高い人気を持っている。力士時代の小錦などとも面識があり、曙・武蔵丸・小錦などのハワイ出身の力士を歌った曲もある。
1993年に発表したこのアルバム「Facing Future」に収録されている「Somewhere Over the Rainbow/What a Wonderful World(虹の彼方に/この素晴らしき世界)」は数多くの映画やテレビ番組などで使用されている。この歌声を300Bのシングルアンプで聴くと、心が癒される音楽に浸ることができる。 2012/1/9
T-REX
マーク・ボランが中心となったT-REXは、デヴィッド・ボウイとともに1970年代前半に巻き起こったグラムロックを代表するアー ティストである。彼らがデビューした中学生の頃に友人の家で聴いたことがあったが、メロディラインが奇麗なビートルズとは違って印象は良くな かった記憶がある。現在も良くコマーシャルなどに利用される「Get It On」「20th Century Boy」などのヒット曲が収録されたベスト盤だが、最近になって比較的高価となっているオリジナルアルバムほどの値段はしなかった。一世を風靡する人気を得たものの1974年に入るとブームが終わり、急速に人気はしぼんでいった。彼は1977年9月、交通事故により29歳の若さで世を去ってしまうのである。 2012/2/28
|
|
再びポール・マッカートニーの登場。亡くなって10年以上経ったリンダの姿がやはり懐かしい。
「Red Rose Speedway」は大好きな「マイ・ラヴ」が入った、 1973年のポール・マッカートニー&ウイングスの2枚目のアルバム。 バンド名にポール・マッカートニーの名前を入れたのは、デビューアルバムのセールスが芳しくなかったためレコード会社の圧力があったためらしい。モノクロ風にリンダが寄り添ったアルバムは、1986年リリースされた「Press To Play」。前作まではビートルズのプロデューサー、ジョージ・マー ティンの下で製作していたが、このアルバムはエンジニア出身の売れっ子プロデューサー、ヒュー・パジャムが起用された。エリック・スチュワー ト(10cc)との共作が多く、彼が発表したアルバムの中ではあまり評価の高いものではなかった。 2012/3/6
蠍団伝説〜SCORPIONS BEST
まだヒット曲のなかった頃(1978年)の初めてのベストアルバム。嫁殿のようなメタル狂向けのアルバムである。
1980年の「蠍団帝国〜SCORPIONS BEST II」でも少しもてあまし気味であったが、老境にさしかかった感性でこの溌剌とした爆発力に触れると、ここ2〜3日の記憶が吹っ飛んでしまいそうである。 2012/3/30
|
|
たまに覗く新宿のDISC UNIONでDAVID GILMOURの5枚組ライブアルバムを発見。
2006年に発表された久々のソロ・アルバム「オン・アン・アイランド」に併せて敢行されたツアーの最終公演として、ポーランドのグダニスク造船所で行われた野外コンサートのライブ盤である。PINK FLOYDの旧メンバーで、2008年に癌のために亡くなったリック・ライトが参加しているのも嬉しい限りである。 バックにはオーケストラも加わり、PINK FLOYD時代の幻想的な名曲も、文句の付けようのないレベルに仕上がっている。21世紀に入ってプレスされたレコードは、我が家には他に一枚もないが、レンジが広大で古い Ortofon SPUでは針飛びを起こす箇所もある。
PINK FLOYDのBOXセットを購入しようかとも考えていたが、このアルバムがあれば十分である。 2012/4/7
|
|
The Doors
コッポラが1979年に製作した『地獄の黙示録』にこの曲が効果的に使われている。難解なストーリーとシリアスな映像で評価が二分されるが、精緻な映像はともかくとして、ストーリーに感動を得ることはできなかった。
The Doorsは1960年代後半の混沌としたアメリカ社会を背景に、ジ ム・モリソンのカリスマ的な人気が象徴的なロックバンドであるが、商業ベースに媚びない曲作は斬新であった。とは言ってもこのバンドの活動当時は小学生であったヒヨッコには、難しいことは分かる訳がない。3作目のアルバム『太陽を待ちながら』からシングルカットされた「ハロー・ア イ・ラヴ・ユー」は、初めて購入したEPレコードであったが、このデビューアルバムを聴いたのは、モリスンが1971年7月にパリのアパートでヘロインの過剰摂取が原因で死亡した後である。 2012/4/23
|
|
ヴァンゲリスはギリシャの音楽家。
『炎のランナー』やリドリー・スコットの『ブレードランナー』などの映画音楽のほか、カール・セーガンが制作したテレビドキュメンタリー『COSMOS』でも彼の音楽が使用されていた。1973年にリリースされた『earth』は実質的なソロ・アルバムで、『Albedo 0.39(反射率0.39)』は1976年RCAレコード2作目のアルバムである。シンセサイザーはプログレッシブ・ロックのキース・エマーソン(ELP)、リック・ウェイクマン(Yes)や、現在も活動を続けているというタンジェリン・ドリームなど1970年代から良く耳にした楽器である。国内でも冨田勲や喜多郎、テクノポップのYMOなど、記憶に残る名曲が数多く存在する。久しぶりに壮大なシンセサイザー音楽を堪能した。 2012/5/6
WHEELS OF FIRE (1968年)
これはCREAM3枚目のアルバムで、なかなかの名盤とも言われている。ス タジオ録音とライヴ録音の2枚組構成となっている。
2005年にロイヤル・アルバート・ホールで行われた再結成ライブなどを見る機会が多くなったせいで、この頃の生きの良い熱のこもった演奏を忘れかけていた。それでも再結成当時は、3人合わせて188歳のジーさんたちとは思えないパワフルな演奏であった。我が家のライブラリーを探してみたところ、クラプトンのアルバムは多いがCREAMのアルバムはこれ1枚しかなかった。やはりCREAMは偉大なので、1968年に同じホールで行われた解散コンサートの映像でもじっくりと聴いてみようかと考えている。 2012/5/14
|
|
|
|
|
|
1977年の高校生時代に、初めてNHK『ヤングミュージックショー』でKISSを見てから、すっかりこのバンドのパワーにいかれてしまった。
最初に買ったのが2枚組のアライブ2で、当時、受験勉強の合間にヘッドフォンで大音量で聴いていたのが、後々難聴気味になった原因かもしれな い。WAR MACHINEのライブはブートレッグ盤のようで、音質が酷くて2回目に針を降ろすことがないアルバムである。このバンドの前座を務めたことがあるBOWWOWの山本恭二や、The Doobie Brothersとセッションを組んだこともある矢沢永吉は、これらのビッグバンドは人気だけでなく真のプロフェッショナルであると言っている。2005年頃にイギリスのTV番組「ジーン・シモンズのロック・スクール」もなかなか面白かった。ビ ジュアルやパイロテクニクスのライブ・パフォーマンスだけでなく、音楽性も好みに合ったグラムメタルバンドである。 2012/6/1
|
|
1986年の『A Kind Of Magic』欧州ツアーからピックアップされたQueenのLiveアルバムである。
前年のLIVE AIDで更年期症状に入ったバンド状況から息を吹き返し期待したアルバムであったが、シングルLPで収めることに無理が合ったのか、フェードアウトやカットが多過ぎてまったくいただけない。B面の1曲目「I Want To Break Free」 が聴衆のコーラスから入ったのはビックラこいたが、長い「Bohemian Rhapsody」の多重録音からカットされているのもまったく情けない。
やはり2枚組の『Live at Wembley '86』でないとこの頃のQueenのライブパフォーマンスをじっくり楽しむことができないのかもしれないが、果たしてアナログディスクが存在するのであろうか? 2012/7/2
|
|
久しぶりのビリー・ジョエル。
『STORM FRONT』はビリー・ジョエルが1989年に発表したアルバムで、プロデューサーはフォリナーのミック・ジョーンズに替わっている。このアルバムからシングルカットされた「We Didn't Start the Fire」は、ビルボードのシングルチャート1位獲得作品となった。そしてアルバム自体も1980年の『Glass Houses』以来となる首位を獲得している。 最近までレインボーのジョー・リン・ターナーがゲスト参加しているのは、まったく知らなかった。ビリー・ジョエルのオリジナルアルバムは、この後『River of Dreams』『Fantasies & Delusions』の2作品で最後となるが、このアルバムがアナログ最後のアルバムとなったのではなかろうか? 2012/10/25
|
|
世界初のプラチナアルバムを獲得した2枚組のWHEELS OF FIRE (1968年)に続き、解散後の1973年にリリースされたベスト盤のHEAVY CREAMを購入した。特にSide2の「I Feer Free」がお気に入りである。1994年には伊藤政則から“人間国宝”と形容されたギタリストのゲイリー・ムーアを加えてBBMが結成されるが、その時に演奏したこの曲のライブ映像もなかなか良かった。2005年5月、解散前に最後のライヴを行ったロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで再結成され たライブが懐かしい。なんと3人揃えると今年で209歳という恐ろしいスーパートライアングルである。解散して40年以上経てもなお、新鮮な感覚を蘇させる素晴らしいロックバンドである。 2013/3/2
|
|
またもやERIC CLAPTONなのである。『No Reason To Cry』は1976年に発表したソロ4作目のアルバム。
ザ・バンドやボブ・ディラン、ロン・ウッドなど多くのゲストを迎えて、ザ・バンド所有のシャングリ・ラ・スタジオで収録された。1970年代には薬物依存症に落ち入っているが、まだまだ泥臭さ(若さ)が残っていてこの他にもライブ盤を中心に良く聴いている。 2013/5/20
1982年にリリースされたQUEEN10作目のオリジナルアルバム。
1980年のアルバム『ザ・ゲーム』も全英・全米ともに1位を記録して第二次黄金期を迎えた。翌1981年スイスでレコーディング中に親交を深めたデヴィッド・ボウイと「アンダー・プレッ シャー」を共作しこの曲も世界的にヒットする。しかし翌年のファンクやダンスミュージックの要素を突き詰めた「ホット・スペース」の方向転換は、 ファンや評論家らから強い反発を受けセールス的にも不振を極めた。メンバーも不仲となり、1983年にはバンドを小休止し、各自ソロ活動に専念することになる。この後「ライブ・エイド」でバンドの求心力が増して復活を果たす訳だが、さすがにこのアルバムは評論通りの最もQueenらしくないアルバムである。 2013/8/9
|
|
|
|
「You Wanted The Best!? You Got The Best! The Hottest Band In The World, KISS!!」
この前TVのNHKBSプレミアムで、1977年ヤングミュージックショーのキッスを放映していた。35年ほど過去に時間を遡り、当時は京都の実家でのんびりと浪人生活を送っていたのが懐かしい。今とは違って外国のバンドの映像などはほとんどなく、かといって京都くんだりでコンサートを行う有名なバンドなどもおらず、もっぱら深夜放送ラジオやレコードなどの聴覚にのみ頼った楽しみ方が普通であった。そんな時代にいきなりTVでド派手なメイクやノリの良いロックサウンドを聴くだけでなく見せられたものだから、一発でKOされてしまったのである。
キッスで初めて買ったアルバムが同じ年に発売された「AlIVE II」であっ たが、1980年代には人気下降に加えて個性の強い人間関係にひびが入り、クリスやエースなどが脱退していく。しかしこのバンドはそれらの困難を乗り越え、メンバーチェンジやオリジナルメンバーの復活などにより永年に渡って成長を続けて行くのであるが、今回はその混迷期にリリースされたアルバム2枚を購入した。
「ANIMALIZE」は1984年にリリースされた12枚目のオリジナル・スタジオアルバムである。エースの後釜となったヴィニー・ヴィンセントに代わってグループに加入したマーク・セント・ジョンが参加した唯一のアルバムで、アライヴ2以来の売り上げを記録する。
「Asylum」を挿んで14枚目の「Crazy Nights」はシンセサイザーを導入して売れ線路線に変更して売上を伸ばすが、キッス本来のイメージからはかなりかけ離れている。マーク・セント・ジョンは2007年に脳内出血で死去、2代目のドラマーでツアー中に吐血して非常に稀な心臓のガンと診断されたエリック・カーは、1991年脳内出血ために死去している。 2013/9/27
|
|
|
|
プログレバンドの中にはピンク・フロイドやキング・クリムゾンなど奥が深いバンドが多い。
その中で1970年代より最もお気に入りだったバンドがジェネシスである。時代は高度成長期のまっただなかで、世の中には新しい“もの”や情報が急速に増えて行ったバブルな頃である。私は雅で閉鎖的な生まれ故郷の京都の暮らしに別れを告げて、東京の大学に入学して新鮮な一人暮らしを始めていた。丁度ハードロックの単調さに飽きが来て、泥臭い日本のフォークやロックにも興味が失せて新鮮な音楽を求めていたのかもしれない。そんな時に耳にして琴線に触れたバンドがパンク・ムーブメントに乗ってデビューしたポリスと、ピーター・ガブリエル脱退後の第二黄金期を迎えたジェネシスであった。特にこのスティーヴ・ハケット脱退前のライブアルバム「SECONDS OUT」(1977)は、今でも良く聴くベストアルバムの一つである。
「TRESPASS(侵入)」(1970)
|
「Nursery Cryme(怪奇骨董音楽箱)」 (1971)
|
「Foxtrot」(1972)
|
「Selling England By The Pound(月影の騎士)」 (1973)
|
「Genesis Live」(1973)
|
「The Lamb Lies Down On Broadway(眩惑のブロードウェイ)」(74)
|
ピーター・ガブリエル脱退前のアルバム。内容の伴わなかったフォーク的なデビューアルバム『創世記』(1969)は購入していない。レコードで聴く分にはガブリエルの演劇性を持ったステージ・パフォーマンスは楽しめないが、脱退後も良く演奏される「The Musical Box」「 Firth Of Fifth」「The Cinema Show」などのオリジナル・ヴァージョンを楽しむ事が出来る。
「Nursery Cryme」からはギタリストがアンソニー・フィリップスからスティーヴ・ハケットに替わっている。この後、スティーヴは「Seconds Out」のミックスダウン中に脱退して1986年にはスティーヴ・ハウとGTR(GUITARの略語)を結成するが、メロディアスなギタリストNo1ではないだろうか。
「A Trick Of The Tail」(1976)
|
「Wind & Wuthering(静寂の嵐)」(1976)
|
2枚目のライブ・アルバム「SECONDS OUT」(1977)を含め「トリック・オブ・ザ・テイル」からはドラマーであったフィル・コリンズがリード・ボーカルも担当し、よりスケールアップした曲作りに取り組んで行った。なんとこの頃はまだフィル・コリンズの頭髪もロンゲであった。
「静寂の嵐」A面最後の「Wot Gorilla」は、当時ヤング(死後?)に人気のあったParcoのTVCMにも使われていたスリリングな名曲である。
「And Then There Were Three(そして3人が残った)」(1978)
|
「Duke」(1980)
|
「Three Sides Live」(1982)
|
「Genesis」(1984)
|
「Invisible Touch」(1986)
|
「The Way We Walk, Volume One: The Shorts」(1992)
|
ギタリストのスティーヴ脱退後は、ベーシストのマイク・ラザフォードがギターも担当するというトリオ編成となった。全世界的に増々評価も高まり「インヴィジブル・タッチ」は世界的な大ヒットとなって、アルバムのタイトル曲「インヴィジブル・タッチ」が1986年 7月19日付のビルボード・シングルチャートで最初で最後の全米NO.1となっている。レコード期のリリースの中では「Duke」翌年の「Abacab」(1981)が抜けているが、また機会があったら調達しましょう。この頃はフィル・コリンズも頭髪の後退も目覚ましいが世界的にもう売れまくって、ソロ・アーティストとしてジェネシス以上の成功を収める。バンドとソロ活動に加えて映画出演やプロデュース業もこなし、「世界で最も忙しい男」と呼ばれた。
1985年のLIVE AIDではロンドンのウェンブリー・スタジアムで演奏後にコンコルドで大西洋を渡り、アメリカのフィラデルフィア、JFKスタジアムのステージにも出演するなど、来た仕事を基本的に断らないまことにおりこうさんなスーパー・スターであった。
「No Jacket Required(フィル・コリンズIII)」(1985)
|
「世界で最も忙しい男」の3枚目のソロ・アルバムで、フィルがリリースしたスタジオアルバムでは一番の売り上げを記録したのがこちら。
プロモでお馴染みの「Sussudio」「One More Night」「Take Me Home」 などが収録されている。
こうやって色々聴いてみると、一番輝いていたのはピーター・ガブリエル脱退後のスティーヴ・ハケットが在籍していた1976〜77年の短期間ではないだろうか。同じプログレでも大好きなPINK FLOYDは「The Dark Side of the Moon(狂気)」と「Live In Gdanisk」で事が足りるが、Genesisはこうやって色々聴いてみる気持ちにさせるのはまったく見上げたバンドである。 2014/2/12
|
|
Duran Duranは、1978年にバーミンガムにて結成されたイギリスのロックバンドである。
その後メンバーチェンジを繰り返し、1980年にギタリストとしてアンディ・テイラーが加入する。オーディションでサイモン・ル・ボンがヴォーカルとして採用され、ロジャー・テイラー(ドラム)とジョン・テイラー(ベース)とともにようやくメンバーが固定される。特にMTVの影響もない訳ではないが、ミーハーのおねーちゃんでもあるまいし見た目よりもその音楽性に引かれたのである。
「Duran Duran」(1981)
|
「Rio」(1982)
|
ファーストアルバムの「Duran Duran」からは『Girls on Film』/『Careless Memories』/『Planet Earth』などがシングルカットされるが、この頃はただのヴィジュル系おにーちゃんバンドくらいの認識しかなかった。 2枚目の「Rio」の頃から少し新鮮な音楽性を意識し始める。このアルバムから『My Own Way』/『Hungry Like the Wolf』/『Save a Prayer』/『Rio』などシングルカットされた4枚の内3枚が、英ビルボード10位以内に入り英国内で人気に火がつき始める。特に『Hungry Like the Wolf』でのアンディ・テイラーの歯切れの良いリフは、テクニックはそれほどでもないが厚みのあるトーンで脳裏に深く刻みこまれた。
「Seven and the Ragged Tiger」(1983)
|
「Arena」(1984) |
サードアルバム「セヴン&ザ・ラクド・タイガー」からは『Union of the Snake』/『New Moon on Monday』/『The Reflex』がシングルカットされ、1984年に『The Reflex』が全米(6月2週連続)、全英で初のシングルチャートNo.1を獲得する。続いてライブアルバム「Arena」から 『Wild Boys』が全米(12月15日付〜1985年1月5日付の4週連続)、全英共に第2位となり名実共に全世界の人気グルー プに登り詰める。
「Notorious」(1986) |
「TIGAR TIGAR」(1983) |
1985年7月13日に行われたライヴエイドにも参加し、アメリカ・フィラデルフィアのJFKスタジアムにて『007 美しき獲物たち』『Union of the Snake』『Save a Prayer』『The Reflex』などを演奏する。以前からこの『A View to a Kill』と大好きな『Ordinary World』が収録されている「Duran Duran(The Wedding Album)」を今でも探している。『A View to a Kill』はアナログではEP盤しか流通していないようだし、「The Wedding Album」はアナログ盤も僅かにプレスされているようだが、まともな値段でなかなか出て来ない。 2014/3/19
「BRASIL」(1987)
これまでにAtlantic〜Sony Music Entertainmentからリリースされた30枚近くに及ぶアルバムのうちAtlantic期のレコードが13枚あり、我が家にはその内の9枚のアルバムがある。今回デビュー・アルバムの「The Manhattan Transfer」を購入したので、手持ちのアルバムを整理してみた。一番のお気に入りはあまり評価はされていないが、Atlantic最後の名作「BRASIL」である。
「The Manhattan Transfer」(1975)
|
「Coming Out」(1976)
|
「Extensions」(1979)
|
「TIME TRIP」(1980)
|
「Mecca For Moderns」(1981)
|
「The Best of The Manhattan Transfer」(1981)
|
「Bodies and Souls」(1983)
|
「Vocalese」(1985)
|
世界最高の混成コーラスグループ“The Manhattan Transfer” は1972年結成された。オリジナルメンバーは、ティム・ハウザー、アラン・ポール、ジャニス・シーゲル、ローレル・マッセーの4人で、デビューアルバムの「The Manhattan Transfer」とセカンドアルバムの「Coming Out」など初期の4枚をリリース。その後1978年に交通事故で大けがをしたマッセーに代わり、5枚目の「Extensions」からはシェリル・ベンティーンが正式加入して現在に至っている。このアルバムに収録されたテレビ番組「トワイライト・ゾーン」ディスコ調カバー曲の「トワイライト・ゾーン/トワイライト・トーン」がスマッシュ・ヒットを収め、更に「バードランド」で第23回グラミー「最優秀ジャズ・ フュージョン・ヴォーカル賞」と「ヴォーカル編曲賞」を受賞した。溌剌としながらも心に染み渡って来るような初期のアルバムの歌声やコーラスも美しいが、徐々にキャリアを積んで発表されたレコード期最後の「BRASIL」ではグループの器の大きさを感じさせてくれた。今後、PCオーディオが高音質で楽しめるようになった時に、円熟味の増した90年代以降のCDアルバ ムの数々を聴くのが楽しみである。また頻繁に来日公演しており2000年からは毎年来日しているらしいので、一度生で楽しんでみたいグループ でもある。 2014/6/18
『頭脳改革 - Piece Of Mind -』(1983)
このアルバムが発売された若かりし20代の頃には、まさか後々この手のヘヴィメタルバンドのアルバムを購入することになるとは想像もしていなかった。その頃はZEPPやPURPLEなどのハード・ロックの本道から、気分を替えてPINK FLOYDやgenesisなどのプログレッシブやポリスなどのパンクを聴くことは合っても、このあたりのビジュアル系メタルバンドにはまったくもって興味はなかった。このバンドは永年に渡って活動を続けていることからMTVやメタル特集などで目にする機会も多かったが、楽曲自体もあまり好みに合わなかったことも影響していた。しかし半年くらい前だろうかTVのWOWWOWで、ヘヴィメタルの進化論をテーマに製作された「メタル・ エヴォリューション」という番組を3夜連続で放映しており、その番組のテーマ曲としてアイアン・メイデンの昔から良く聴いたことのある曲が使われていてそのメロディが耳にこびりついてしまったのである。その曲と言うのが1983年に4thアルバムとしてリリースされたこのアルバムB面の1曲目に収録された「明日なき戦い - The Trooper」であった。バンド活動が長いと言うことは実力を持ち合わせているのは勿論のことながらいろいろな効能があるようで、我が輩のようにまったく興味もなかった人間にアルバムを購入させてしまうような力が働くのかもしれない。The BeetlesやZEPPのように一時代を築き上げたようなバンドは解散しても特集が組まれる機会も多いが、この手のバンドは「継続とは力なり」的なバンドなのかもしれない。そう言えばこの手の範疇にはジューダス・プリーストのようなメタルバ ンドも属しているのではないだろうか。スコーピオンズは少し別かもしれないな〜。 2014/7/18
『THE WALL D.J. COPY』(1979)
元祖プログレッシブ・ロックのPINK FLOYDはシド・バレット脱退後の 1970年代第三期(ロジャー・ウォーターズ、デイヴィッド・ギルモア、リチャード・ライト、ニック・メイスン)に絶頂期を迎える。 『Wish You Were Here』(1975)と『Animals』(1977)がなぜか欠落しているが、生前のリチャード・ライトが最後に参加したライブ・パフォーマンス・アルバム『Live in Gdansk』(2006)があるから不自由はしない。
いかに革新的な楽曲でコアなファンの多いKING CRIMSONやヒット・ メーカーGENESISをもってしても、彼ら独自の浮遊感のある叙情的・幻想的なサウンドには敵わない。
『ATOM HEART MOTHER』(1970) 原子心母
|
『MEDDLE』(1971) おせっかい
|
『THE DARK SIDE OF THE MOON』(1973) 狂気
|
『ATOM HEART MOTHER』からジャケットデザインが、ジェネシス(A Trick of the Tail)、レッド・ツェッペリン(Houses of the Holy)と言った数々のアーティストのアルバム・ジャケットを手掛けるヒプノシスによって製作されている。
『MEDDLE』オープニングの「吹けよ風、呼べよ嵐」は、プロレスファンならご存知の方も多いが、「黒い呪術師」との異名を持つアブドーラ・ザ・ブッチャーの入場テーマ曲に使用されていた。
全世界で5000万枚以上のセールスを誇る『THE DARK SIDE OF THE MOON』はプログレというジャンルを超えてロック史に残る名盤と評価され、ロングセラーのギネス記録を打ち立てた。 2014/8/16
|
|
|
|
「Eagles Live」(1980)
このコーナーも残すは大御所のみとなっていよいよ終盤に近づいて来た。
数ヶ月前に特集「イーグルス ヒストリー・オブ・イーグルス」をWOWWOWでオンエアしていたが、才能のある人たちがバンドで一緒に仕事をすることの苦しさが良く理解できる物語であった。才能の豊かな人たち=グレン・フライ/ドン・ヘンリーと才能が劣った人たち=それ以外のメンバーという構図が成り立っていたらしく、 才能のある人たちは自分の思った方向にグループを導くのに苦労し、才能の劣った人たちは自分の才能を発揮することに四苦八苦していたようである。この解散の年にリリースされた初のライブアルバムは、絶頂期の1976年と行き詰まりを見せた1980年のライブの模様を収録している。
一般的なパターンで『ホテル・カリフォルニア』の大ヒットから興味を持ち始めて『オン・ザ・ボーダー』まで遡るが、それ以前のカントリーロッ クの時代にはあまり感心がなかった。
「On The Border」(1974)
|
「One Of These Nights」(1975)
|
1975年のアルバム『呪われた夜』からはロック色を強め、グラミー賞、ベストポップボーカル賞をなどを獲得して大ヒットとなる。それまでのカントリーロックの中心人物であったバーニー・レドンの最後のアルバムである。
「Their Greatest Hits 1971-1975」(1976) |
1976年はバンドの人間関係に終焉を来たし、バーニー・レドンの脱退に変わってジョー・ウォルシュを迎えることとなったが、このアルバム は2,900万枚以上の売り上げを記録して全米歴代で最も売れたアルバムとなった。更にプラチナ・ディスク認定第1号ともなった記念碑的作品となるなど、バンドの確固たる地位を築いた。この頃のウェストコースト・ロックはドゥービー・ブラザーズも同様で、とてもコーラスが美しい特徴を持っている。
「Hotel California」(1976) |
5作目のアルバム、ホテル・カリフォルニアはアメリカン・ロック史に残る名盤とされており、1970年代を代表する表題曲の「ホテル・カリフォルニア」は大好きな名曲である。当時良くMTVで放映されたライブ映像ではドン・フェルダーがダブルネックを使用しているが、チョーキン グを多用したジョー・ウォルシュとのツインリードギターはお涙物である。
「The Long Run」(1979) |
バンドは継続して人気絶頂期にあったが傑作と名高い前作の呪縛から逃れることも出来ず、加えて複雑な人間関係や曲作りのスランプなどによりこのアルバムを最後に解散を迎える。解散後はソロ活動を活発化しグレン・フライは映画のタイトル曲となった「ヒート・イズ・オン」などでヒッ トを飛ばし、ドン・ヘンリーは「ボーイズ・オブ・サマー」と「エンド・オブ・ジ・イノセンス」でグラミー賞ベスト・ロック・ボーカル部門を受賞する。
「Building The Perfect Beast」(1984) |
このアルバムの「ボーイズ・オブ・サマー」とTHE CARS「ドライブ」のプロモーション・ビデオ映像は、楽曲の完成度の高さは勿論のこと1980年代で最も印象に残っている作品である。
1994年になり14年のブランクを経て第1期最終メンバーによって再結成を果たす。4曲の新曲とライブ収録曲を併収した変則アルバム『ヘル・フリーゼズ・オーヴァー』を発表し、世界規模でのツアーを繰り返し第2期に突入するのである。 2014/12/26
先日、アナログ盤の調達に初めて神保町まで足を伸ばして購入したTHE BEATLESの最新アナログ盤である。
アビイ・ロード・スタジオにて新たにステレオ・ミックスを施された180グラム重量盤で、何百回と聴き馴染んだメロディがフレッシュな音質に生まれ変わって楽しむことが出来る。中にはこんな音(歌声)が入っていたのかと驚かされる曲もあって、新鮮な気持ちで耳を傾けた。
|
|
|
|
こちらは1964年4月に米キャピトルで発売されたビートルズ3作目のアルバムである。
最新音源の後に聴くとガッカリするのでは?との思いも杞憂で、なかなか新鮮な音質であった。ベスト盤などを含むとほとんどの曲を網羅している筈だが、見慣れないジャケットを見るとすぐ衝動買いしてしまう。やはりビートルズのメロディは、私に取っていつまでたっても記憶の宝石箱に仕舞ってあ る名曲となっているのである。 2015/12/19
|
|
ご存知1973年に発売された、QUEENのファーストアルバム『戦慄の王女』。
中学生の頃1ヶ月の小遣いがアルバム1枚程度だったので、なかなか欲しいアルバムが手に入らなかった。定かではないが初めて購入したのがこのアルバムとストーンズの『Gimme Shelter』だったと記憶している。
年末のレコード探索でこのアルバムの他、いまだに購入できていない『 A Kind of Magic』『Live at Wembley '86』などもターゲットとして探したが見つからなかった。1991年にフレディ・マーキュリーが死去した瞬間が我が青春の終焉の時と感じたものだが、それから早くも24年も経過しているとはまったく驚きだ。こちらも歳を食ったと言うことだろうが、時の流れと言う物はまったく信じられない感覚を生み出すものである。
|
|
1983年にリリースされたRATTのファーストミニアルバム『RATT』。
初めて聴く曲が大半だが、良く売れたセカンド『Out Of The Cellar』やサードアルバムの『Invasion Of Your Privacy』よりも、ストレートでヘビーなハードロックサウンドが楽しめる完成度の高いアルバムである。ラットン・ロール(RATT N' ROLL)!! 2015/12/23
|
|
嫁殿が好きなランディ・ローズのライブ アルバムで、裏面には見たことも無いアラブ系文字のタイトルがあるブートレク盤である。
録音データは1981年ロングビーチアリーナとあるが、結構でたらめが多いらしい。ギターはまさしくランディだが、翌年の1982年にはオジー・オズボーンの全米ツアー中に遊覧飛行で乗った軽飛行機の墜落事故により、25歳で生涯を終えることとなる。
結構高めの値段が付いていたが、よほどのオズボーン教マニアでなければ音楽性において特に魅力は感じられないものである。我が家にはこの他に KISSのブートレク盤もあるが、音質面で劣るこれらのアルバムは購入後もほとんど針を落とすことが無い。
DURAN DURAN /STRANGE BEHAVIOR
1991年リリースのリミックスアルバム。
ロジャー・ムーア時代の007シリーズ第14作の 『美しき獲物たち』の主題歌「A View to a Kill」が聴きたくて購入した。DURAN DURANでは残すはウエディングアルバムだけだが、既にCD移行期となっていたためにアナログ盤の販売数も少ないのか、滅多にお目にかかることが無い。
2015/12/24
まだまだ続くよPart4!