Mountain Stream (渓流釣行)

2023

渓流解禁初日 

 

春爛漫の解禁初日。

昨年の解禁日には河原が全体的な残雪で覆い尽くされていたが、今年は昨日から気温が上昇して全く雪代を見ることもなかった。

釣り始めの6時30分頃の気温が0°だったが、日差しが暖かく昼前には18°近くまで上昇した。

雪解け水が入って水量が増えてもおかしくないのに前年より渇水気味で水量が夏のように少なかったが、気温の上昇により魚の活性も高く、緩い流れの中に魚影もあちらこちらで見ることができた。



中型以上の11尾が釣果となったが、25cm近くの大きな魚体ほどサビが残っていた。                                3/1



第二ラウンド


 


解禁月に早くも第二ラウンドの釣行を実施する。

3月に入って急激に気温が上昇し、ここ数日は降雨もあったが気温は5月並みの暖かさとなっている。

増水を期待して久しぶりに最大支流に入るつもりだったが、本流の方を見ても濁りもなく月初の水位とあまり変わらなかったので、魚影の濃かった前回と同じ上流ポイントで竿を出す。

県道沿いの並木道には桜の開花にはまだ早いが、ピンクや白の梅が点在して美しい。




岩肌が雨で濡れているが、水量は月初の解禁日の画像と比べてもほとんど変わりが無い。

1回目の放流も終わりスレているのか解禁日より針掛かりが悪く、また大型の気配が感じられ2回ほど針の結び目から切れる当たりがあった。

4時間余りで中型6尾とまずまずの釣果で解禁月を終えた。       3/24


第三ラウンド




ある程度の降雨があれば支流が増水して面白い釣りが楽しめるのだけれど、最近はまとまった雨が降る気配が全くない。

一昨日天候が崩れ気持ちばかりの雨が降ったので、ダメもとで最初に支流に入ってみたが、いつも通り渇水が続いていてほとんどアタリがなかった。

その支流で1時間ほど竿を出して早めに切り上げ、先月と同じく本流の上流部に足を伸ばすことにする。

4月に入ると日の出も早まり、先月同様5時30分ごろから釣り始めるが、行きの高速道路上で早くもギラついた陽の光が道路を明るく照らしていた。

真夏のような日差しで気温が上昇したが、10時ごろの現地の気温は21度ほどだった。




本流と言えどもここ数年相変わらずの渇水状態にはあるが、解禁初期と魚が潜むポイントが徐々に流れの速い瀬に移って来ているようで、チャラ瀬でも釣果が期待できる本格的な渓流シーズンが到来したようである。




3時間ほどで20〜25cmほどの中型が7尾と、まずまずの釣果となった。

反転流の水面には羽化したと思われる昆虫があちらこちらに乱舞していたが、まだ渓流魚がそれら陸生昆虫を捕食するまでには至っていないようで、毛針のシーズンは次回5月くらいからとなる模様。                      4/28


ラウンド4








6月に入って本流では鮎釣りが解禁となっていたが、鮎釣りはこれまで全く経験がない。

食べる分には鮎も大好きで良く食卓のメイン食材となっているが、何分にも仕掛けが大掛かりでしかも高価であること、友釣りではおとり鮎が必要で調達が不便なことなどがその理由となっている。

金曜日までの台風による大雨の影響で丁度良い具合に増水となっているだろうと予測して、本流に流れ込む2本の支流に早朝から出向いて竿を出すが、ちょうど良い程度の水嵩や流れとなっており、中型から小型まで活発に餌(ミミズ ・ブドウ虫)を追っていた。


 

まず最初に下流部に流れ込む最大支流に向かったが、通常だとチャラ瀬の流れもほとんど無いような死んだような河川だが、降雨によって増水するとたちまち生命力が満ち溢れた渓流となる。



こちらでは23cmほどの中型が釣果となって、重量感のある引きを楽しませてくれた。


 


次に本流中流域に注ぎ込んでいる支流に向かう。

こちらの支流は2〜3年前の増水時に実績のある小河川なのだが、増水のない通常の状態では渇水状態で、今回のようなしっかりとした降雨の後でないと全く釣果が期待できない。

川幅は狭いが大きな石が点在してあちこちに淵を形成しており、石の裏に潜んだヤマメが活発に餌を追いかけている。

大半は小型のヤマメや外道のウグイだが、たまに流れの早い急流部で餌を狙う大型のヤマメがいるようで、一度大きなアタリで針を切られる残念な瞬間があったが、多分1mぐらいの大物だったようだ・・・・・・・。

やっと水面の昆虫に興味を持ち始めたようで、頻繁に目印にアタックしてくるちびヤマメを見かけるが、毛ばりシーズンの最盛期を迎えているようだ。            6/5


ラウンド5



梅雨に入り前週には雨が降り続いたので、増水を期待して月初に引き続き支流に向かう。

予想通りいつもはほとんど流れも見られないような渇水気味の渓流が、降雨の影響でちょうど良い具合に増水して生命力を取り戻している。

5時半に入渓して最初の第一投でミミズに食いついた28cmの堂々とした体躯のヤマメ。

その後も釣果を重ね久しぶりの大漁となって、昼前には十二分に堪能して納竿とする。


 


夏でも腕などを保護する意味もあって長袖のシャツを着込んでいるが、仕掛けを作っていても大粒の汗が滴り落ちて来る真夏のような1日だった。

久しぶりの大型の強い引きを存分に味わい、帰宅後塩焼きにして夕食のメイン食材として大皿に盛り付け、再び釣り上げた時の醍醐味を思い起こさせてくれたが、いつもの甘味のある中型の味わいより少し淡白な味だった。                                6/19


最終ラウンド



7〜8月は頭のテッペンまで煮えたぎるような異常気象となったが、渓流とは言えども30°を超える日中に釣りに赴く気力が全く湧かなかった。
9月に入り禁漁日が迫って来てやっと今年度最後の釣行を楽しもうと、秋雨前線により豪雨が続いた翌日に増水を期待して重い腰をあげた。
本流・支流ともそれほどの増水でもなかったが、前回の釣行で好結果を得た支流に朝一で足を向け、ある程度の釣果を得た後は緩やかな本流でのんびりと釣りを楽しんだ。

 

川幅は狭いが渓谷然とした支流は上部に鬱蒼とした樹々が被さって釣りにくさはあるものの、その分だけ魚の反応は良好だった。
小型から中型まで7尾ほどの釣果を得て、引き続きその支流が流れ込む本流に足を向ける。

 

前回は鮎釣師が友釣用の長竿を振り延べていたが、今回は珍しく毛針の釣り師がラインを振っていた。
本流でも目立った増水もなく比較的穏やかな水量だから、こちらの群馬県にはそれほど大雨の影響はなかったようである。

今年は6回の釣行全てに好結果を得られたので、振り返ると満足の行くシーズンだった。
解禁当初から4月末までは本流の上流部を中心に安定した釣果を得られ、渇水期の6・9月には降雨後の増水した支流で好結果を得ることができた。
ここ数年は渇水に悩まされているので、来年も今年と同じようなサイクルで釣行を続けようと考えている。                     9/6           
                 2023年シーズン終了           納竿  



HOME : Mountain Stream