Mountain Stream (渓流釣行)

2022

渓流解禁日初日


     

今年も待ちに待った渓流シーズンの到来だ。

平和ボケした頭に喝を入れるように、常態化したコロナウィルスの猛威に続いて、ウクライナでの『戦争』の二文字が重くのしかかって来ている。

さて、昨年の渓流初釣行は3月4日だったが、今年は解禁日初日となる3月1日に早くもスタートを切った。

今年の冬は例年にない積雪に見舞われたようで、ホームグラウンドにしている群馬県の河川は川辺に積もった白い雪の間を縫うように、雪解前の僅かな水流が弱々しいせせらぎの水音を立てていた。

解禁初日という事もあって他の釣り人の姿や先行者の足跡を見る事もなく、所々の流れ込みの淵で餌のミミズをゆっくりと咥える、まだまだ活性化するには早すぎるヤマメの当たりを味わった。

昨年は禁漁間近になってやっと釣果を伸ばすことができた苦戦の一年だったが、今年は成魚放流前の解禁日初日から久しぶりに豊漁に恵まれるスタートとなった。


 


釣果となったのは比較的大型の23〜25cmの中型クラスが大半で、画像は昨年5月に稚魚放流されたような20cmサイズの小型ヤマメだが、中型の個体は真っ黒なサビに体全体を覆われた居着きヤマメだった。


春を迎えて山の雪解け水が入れば水量も増えるだろうし、水温の上昇とともにヤマメの活発な捕食活動も期待できるが、これほど雪深い渓流の姿を見るのは北海道に転勤時以来となるので、本格的なシーズンを迎えた時の河川の状態は今日一日では想像が付かない。

ひとまず解禁日を久しぶりの豊漁で迎えることができたので、出足としてはまずまずではないだろうか。                              3/1

  

 

 


 

 


第二ラウンド




3月に入って急激に気温が上昇したかと思えば冬の寒さに逆戻りしたりして、落ち着かない天候が続いている。

解禁後初釣行の釣果が久しぶりの大漁となったので、気温の上昇による雪解けと前日の雨による増水を期待して早々と第二ラウンドに赴く。

増水していれば支流が息を吹き返すのは経験済みなので数カ所の支流目指して出掛けたが、思ったほどの増水もなく本流の中流域にポイントを定める。

すでに月初の日曜日に毎年実施されている第一回目の成魚放流も終わっており、案の定放流魚のおこぼれに預かることもできなかった。

早朝6時過ぎに入渓して釣り始め10時過ぎまで所々の流れ込みポイントに仕掛けを落とすが全くアタリもなく、一昨年に貴重な泣き尺を釣り上げた最後の大淵でようやく反応があり、この同じ場所で20cmクラスの中型3尾を取り込むことができた。



前回に比べて魚体にサビもなく、針が掛かった時の手応えもあって水温の上昇による活性化も伺えたが、まだまだ貪欲に餌を捕食する感じでも無かった。

前回の解禁日に釣果ポイントとなった所々にある緩やかな流れ込みでは全く反応もなく、魚の大半が大きな淵に固まっているようで、全体的に魚影が少ないような感じがする。

先週の気温上昇により川沿いにはほとんど残雪は見られなかったが、本流でも全体的に水量が少ないために川底の石は水流に洗われる事もなく、茶色い苔に覆われている箇所が多い。

もう少ししっかりと雨が降ってくれないと、本流でも期待できそうにないと感じている。                                 3/24

   

 

 


 

 


気がついたらシーズン最終釣行!




今年は老いたせいか例年になく暑さがこたえ、渓流に踏み込む回数が激減した。

あと数日で禁漁を迎えるという待った無しのギリギリのタイミングで、2022年度シーズン最終の釣行に赴く。

夜明けと同時に本流上流部に踏み込み、シーズン的に毛ばりも用意していたが餌釣りだけで満足の行く釣果を得られた。


 


23cmクラスの体高のあるなかなかの個体を筆頭に、18cmクラスの小型が10尾ほど釣果となって楽しませてくれた。

ウグイも数匹釣り上げており、2019年の大型台風の爪痕がやっとのことで回復基調に向かい、シーズン最終にも関わらず魚影の濃さを感じさせられた。


 


終わり良ければ全て良しで、まずまずのシーズンではなかっただろうか?           9/15                     2022年度 納竿





HOME : Mountain Stream