Mountain Stream (渓流釣行)

2021

渓流シーズン到来


     

いよいよ待ちに待った渓流シーズンの開幕である。

結局コロナ禍は終息の希望を見出せないまま年を越してしまったが、来年の開幕時には過去の惨事となっていることを祈るのみである。


いつも通りホームグラウンドにしている群馬県の河川の年券を購入し、解禁4日目に様子を伺いがてら初釣行に赴く。

昨年を振り返るとその前の年の10月に直撃を受けた大型台風2連発により、関東河川の状態が最悪となっていつも通りの釣果を得ることはできなかった。

今年の河川の状況は、少しは改善されているだろうか?

昨年より悪くなることもないだろうと、淵が埋まって苦しかった本流に変わり、新たにトライして好結果を得られた支流から釣り始めることにする。


夜明け前の5時30分頃には目的地の村に入って川沿いの県道を遡るが、本流の水量が渇水期より少ないのに驚いてしまった。

そして目的地の支流に到着してみると、本流の水量が支流ほどの少なさなのだから、渓流と呼ぶには寂しすぎる流れの乏しい死んだ河となっている。

前年より規模が縮小した淵には少しは生き残っているかと竿を出してみるが、予想通り生命反応は全くなかった。


そんな状況だから本流を遡るしかないと考え、一昨年まで良く釣行に訪れた上流部を釣り上がって行くことにする。

前年同様釣り人が一人竿を出していたので、ある程度の距離をおいたさらに上流部から釣り上がることにした。


 

支流程度の流れしかない本流でもやはり生命反応は全くなく、初めてのアタリで仕留めた中型一尾だけという寂しい釣果となった。

その後、10時頃まで辛うじて水量を蓄えた流れ込みや淵を中心に探るが、アタリはその一回だけだった。


今度の日曜日にはヤマメの成魚放流も予定されているが、いつもの通りその時だけの釣り堀状態で釣られなかった魚を期待するしかないか。

一体この河川はどうなって行くのだろう?                              3/4

   

 

 


 

 

今年もダメかな〜


 


今年の初釣行は前年同様惨憺たる結果に終わった。

前年は初釣行の後に有望な支流を発見できたので良かったが、今年はもうそのような幸運には恵まれそうにない。

河川はあちらこちらに一昨年の台風の爪痕がいまだに残っており、さらに所々で避難所の造成工事が活発に実施されている。

酷いところではシャベルカーが河川に入って川底を掘り起こしているため、濁りが酷く全く釣りどころではない。

そんな工事前の夜明け頃に前回同様辛うじて中型1尾を釣り上げるが、10時頃まで本流を上流部まで遡上するもその後アタリは全くなかった。




2日前の日曜日に成魚放流が実施されたので、おこぼれありつけないかと甘い考えを抱いていたが、釣れるどころか全く魚影が認められなかった。

同じような考えを持ったであろう釣り人が今回も一人現れるが、釣れている気配はなかった。

まだ解禁直後だと言うのに流石に困ってしまって、次回の釣行の意欲が全く湧いてこない。

そろそろ別の河川を当たるしかないかと検討してみることにいたしましょう。                                            3/10

   

 

 


 



鏑川水系支流




ホームグラウンドにしている群馬県鏑川水系の河川は、一昨年の大型台風の影響で見るも無残な状況に陥り、魅力のない渓流となってしまった。

今年度に入ってこれまで2度の釣行では、辛うじてボウズを逃れる1尾ずつと全く情けないもので、釣りではなくハイキングに来ているようなものである。

今回は気を取り直して鏑川水系の新たな支流にチャレンジするが、2度あることは3度あるの諺通り、またしても中型1尾の釣果に終わった。

かなり釣り上がってアタリは3度ほどあったが、こちらの河川も魚影が薄く、活発に餌を追う魚さんはコロナのため外出自粛を実直に遂行している雰囲気だ。



本当の渓流釣りはこんなものかもしれないが、渓流天国の北海道で長年釣りを満喫していたせいか、5尾以下の釣果というのは釣った気がしないでいる。

そんな訳で、You Tubeで人様の釣行を擬似体験する機会は多いが、自分で釣行に出掛ける意欲がだんだん失せて来ている。




釣り上がって行くと綺麗な八重桜のある比較的大規模な集落が姿を見せるが、三面護岸小堰堤が延々と続いていて魚影は全く確認できなかった。

ここ数年河川の水量自体が減少傾向にあり、さらに台風の被害で自然な水流を妨げるような倒木や土砂で埋まった淵など、渓相の痛みが目立っている。

漁協によりこれまで通り定期的に放流を実施しても、河川自体が息を吹き返さないと一昨年までのような渓流釣りを楽しめないのかもしれません。

これも異常気象の影響かもしれないが、なんとかならないかな〜。                                            4/21

   

 

 






ラス前



今年の渓流釣りはホームグラウンドにしている群馬県南牧村の河川の状態が最悪なため、やる気が起きないままあっという間に月日も流れてしまってあと1ヶ月とちょっとで今年の渓流釣りも幕を閉じてしまう季節を迎えている。

コロナがますます猛威を振るう一方で、今年の夏は季節外れの記録的な大雨に見舞われ、西日本や九州で大きな被害が相次いでいる。

そんななか、1週間ほど振り続けた長雨もようやくおさまったところで、「災い転じて福となす」とばかりに増水期待の釣行に重い腰を上げた。

本流は流石に降雨の影響で濁流となっていたが、渇水が続いて生命力を失っていたこちらの最大の支流は、水を得て再び活力を取り戻したようだ。

ここ3年ほど見る影もなく死んだような河川だったが、水量もようやく川幅を満たすほどの勢いが出て、笹濁りの絶好のコンディションである。



 


釣り始めの早朝から小型ウグイの猛攻を受けるが、少し流れの急な深みに流すと良型ヤマメが食いついて来た。

今年はこれまで3回の渓流釣行で毎回1匹だけの釣果に止まっていたが、ようやく本日は「恵みの雨」により4匹の釣果を得ることができた。



流石にこの時期になると堂々とした体躯の重みのある良型ヤマメばかりが釣果となり、やっと今年の不振を拭い去った思いである。

来月9月の禁漁前の最終月も「恵みの雨」を得た後を狙いすまして、有終の美を飾りたいと考えている。                               8/19

   

 

 





最終ラウンド



先月の8月中旬、重い腰を上げて4ヶ月ぶりに釣行に出かけたところ、久しぶりに満足のゆく釣果を得られた。

やはり季節外れの真夏の長雨の影響で、増水して渇水気味の支流はちょうど良いコンディションだったのが好結果に結びついた構図である。

いよいよ禁漁となる9月の声を聞いて早速、お天気マークが曇りのち雨のような日を選んで今年度最後の釣行に出かけることにした。

昨日からの降雨の影響でちょうど良い塩梅かなと思い、朝一番にで前回再活性していた支流に足を向けるが、今回の降雨もそれほどでもなかったために水量もそれほどのものでもなく、本日は活性が低く1尾の釣果に止まった。



先月は長雨の影響で本流は濁流となっていて竿を出せなかったが、今回は濁りもなくちょうど良い水量だったので久しぶりに上流まで足を伸ばす。

3〜4月の解禁直後に来たときには一昨年の台風の影響を受けた河川の修復工事により、放流直後にも関わらずヤマメの魚影も薄く活性が低かったが、久しぶりに訪れた上流は魚が溜まるような淵も増えて河川の状況が少し改善されたように感じた。

しかし魚の反応はあるのだが禁漁前ということでアタリがとても渋く、スレているのかなかなか針掛かりがしなかった。

それでも中型2尾を釣果に加えて、苦しかったシーズンを終了し納竿することにした。                                                  9/1    納竿


ラストのラスト



禁漁間際の8月になって、やっとのことで例年通りの釣果を得られるようになって来たので、泣きの一投で最終ラウンドUを実施することにした。

今回も8〜9月直近2回の釣行で踏み込んだ最大の支流に足を向けることにしたが、いつもスルーしていた本流への合流口から観光名所にもなっている滝の区間を中心に釣り歩いた。



降水量はそれほどでもなかったが、2日ほど曇りのち雨が続いた後を狙ったので、若干増水して水量もまずまずのコンディションだった。

やはり禁漁間近とあって魚もスレているのか、それぞれのポイントで活発なアタリはあるものの、食いが渋くなかなか針掛かりがしないことが多かった。

それでも小型中心に9尾ほどの釣果を得られ、なんとか欲求不満のまま禁漁期間に入ることだけは避けられたようである。

今年度はなんとかラス前に帳尻を合わた格好で、昨年と同じく6回の釣行を終えることができた。

来年は河川の状況が更に良い方向に向かうことを期待して、2021年度のシーズンを終えることにする。
9/13    納竿




HOME : Mountain Stream