今回の出発は、既に明けの明星も曙の明るさに掻き消された早朝の5時30分だった。
異常気象となった前週の降雪とは打って変わって、まったくの小春日和の天候に恵まれたのは幸先も良く、昨年の初釣行が4月20日だったからほぼ同じペースで今年の渓流シーズンが始まったことになる。いつも通り近所のコンビニで食料を調達し、和光市から環状線で関越に乗り次ぎ群馬に向かう道筋もまた、いつも通りお決まりのプロセスで妙に安心感がある。
昨年と違ったことといえば、OFFシーズンとなった昨年暮れに9年ほど乗ったVWのPassat 2.8 V6 4motionを新型のJettaに乗り換えたことぐらいか。
せっかくのNAVIも通い慣れた道のりには不要のものだが、これも前車にはなかったETCは便利だし割引料金となるのが嬉しいものである。
途中の渋滞もなく現地到着も6時45分頃と、何もかも同じペースで進むのだが、果たして今年の河川の状況と魚の生息状況が不安なのもいつも通りか・・・・。
昨年は渇水が酷く、まったく渓流魚の気配もなく諦めたお気に入りの河川。今年も下流から工事中の看板立ち並び、春から護岸工事を進めている様相である。
いつもの入渓場所となる下流のポイントは、工事の影響もあって魚影がまったく認められないのはしょうがないことなのだろうが、なぜか今年は簡単には諦めない気持ちが成長を物語っているのであろうか?
初めての当たりで釣り上げた良形の中型ヤマメ。この美しい魚体に出会う瞬間は、釣り弘法だけが得られる至福の時ではなかろうか。
僅かに空腹感が迫った午後1時過ぎ頃までのんびりと釣り上がり、小型から中型まで5匹の釣果を得られたのは満足すべき釣果なのであろう。
初釣行となった今回、久しぶりの釣果だけでなく心が洗われるような気持ちを得られたのは、山間部の渓相の素晴らしさであった。
投竿して山桜を楽しみながら県道を歩いていると、地元の釣り愛好家の方に声を掛けられた。その方の話によると、近年川鵜の飛来が激しくて川魚を根こそぎ補食するという嘘のような話で、渓流魚から鮎に到るまで相当な被害にあっているとのことだった。そう言えば釣り上がる途中、鴨のつがいに出くわして心暖かく渓相を楽しんでいたのは、まったくこまったことだったのかもしれない。
こまったかも〜。
鴨は魚は食べるのか知らないが、今度会ったら川鵜に注意するようによ〜く言って聞かせよう。 4/19
山々の緑に濃さが増す5月、今年2回目の釣行に赴く。曲がりくねった県道の所々に現れる、渓流沿いの小高い丘でのいつもの風景。
今回は気合いを入れて、4時30分には埼玉県の実家を出る。群馬県の目的地到着は予定通り5時45分頃で、もう既に陽の明るさが増している。
いつも通り、中流から上流にいたるまでの3カ所の堰堤付近をじっくり釣り上がる。堰堤といっても水量はここ2〜3年は相変わらず少なくて、主にいたるところに顔を見せる落ち込みに続く瀬付近での釣果が期待できる季節である。
残念ながら今回は、これまでのような引きを楽しめるような良形には巡り会えず、ほとんどが小型のヤマメばかりの20尾ほどの釣果となった。
我が家では中型以上の塩焼きサイズより、小型の天ぷらや唐揚げサイズに人気があるので、これはこれで来た甲斐があるというものである。当たりは結構派手だが、思わず合わせるとほとんど手応えもなく抜き上げることができるこのサイズは、やはり醍醐味に欠ける釣り味なのが残念である。自然の中に佇むだけでなく、まあヤマメの姿を見ることもできた訳だから、満足すべき一日を過ごしたと思うことにする。
先月来た時にはたっぷりと目を楽しませてくれた山桜は、当然のことながら散り終えていたが、今回は山の中腹の山藤が奇麗なコントラストを見せていた。
最近になって、どん欲なまでに自然の美しさに目を向けるのは、老いた証ではあるまいか? 負けてたまるか〜!
5/20
今年の1月に神奈川に転勤となったが、3回目の渓流釣行を迎えることができた。
夏場の渇水期ではあるが、梅雨時期の大雨による増水も期待しつつ群馬のホームグラウンドに出かける。今回は前回好結果を得た、中流から上流の堰堤を中心に釣り糸を垂れる。この時期にしては水量も十分で上々のコンデションではあったが、川辺の木々が鬱蒼と茂り、おまけにクモの巣に苦しめられて仕掛け作り三昧となった。いつも通り餌釣りがメインだが、この時期には毛バリの反応も楽しむことができた。
いつもと同じで早朝に出発して帰宅が午後4時頃となる。
今回はハヤやアブラハエなどの外道にも苦しめられたが、小型から中型のヤマメ14匹の釣果を得られた。いつも家族が楽しみにしている天ぷらと塩焼きを堪能できる上々の結果である。8月の月初には夏休みの長期連休が取れそうなので、またこの渓流を楽しむことができそうだ。フライフィッシングも試してみたい!
7/22
夏休みを利用して猛暑の中を渓流に赴く。
気温は前回7月に来た時とあまり変わらないが、とにかく暑くて川辺にいても汗がしみ出してくる。ヤマメはこんな暑さで水中の餌に興味を持つのであろうか?
今回も毛針仕掛けを用意するが、日差しが強すぎるのか水面の毛針を追う気配がない。そのかわり鬱蒼とした樹木に覆われた流れ込みで、餌のブドウ虫を盛んに追いかけている。食いが浅いのかすれているためか中々針掛かりしないが、小型から中型まで10尾ほどの釣果を得ることができた。
来月でシーズン終了となるが、最後の釣行を果たせるかどうか? 8/5
依然として猛暑が続く9月初旬、今シーズン最終となる釣行に出かける。
日中の気温の上昇を少しでも避けようと、早朝の釣果を期待して午前4時に起床して出発した。先月と同じく上流の岩場から堰堤までを釣り上がるが、ハヤやアブラハエばかりでヤマメの反応が全くない。最後の堰堤でやっと出会った中型のヤマメと見られる魚影も、2回も仕掛けをバラして対面には到らなかった。さらに北海道で購入して10年近く愛用して来た3.6m〜4.4mの渓流マルチ竿が、根元付近で折れてしまったのをキッカケに潔くシーズン終了を宣言することにした。
今年度はシーズン前に転勤というアクシデントに見舞われたが、昨年より多い5回の釣行機会を得た。最終回はともかく、まずまずの釣果を残せたと思うが、一時的にも渓流にとけ込むことによって、精神の浄化作用は間違いなく進んだものと考えている。
また半年後の来年3月には、気分も新たに渓流との対話を楽しむことにしたいものである。 2010年 納竿