Mountain Stream (渓流釣行)

 

2009

 

■ 番外編 連休取って家族で温泉

 

いつもこの時期(1月下旬)になると、半期に一度の連休を取得して家族で温泉に出かけることが多い。これまで各地に転勤で赴任している間に、その土地の温泉を数多く堪能して来たものだ。
北陸では富山近郊の「宇奈月温泉」「雨晴温泉」「片山津温泉」などで、温泉天国の北海道では各地に遠征したなあ〜。札幌近郊ではお気に入りの「小金井温泉」や「番屋の湯」 「浜益温泉」などで、良く渓流釣りの帰りに立ち寄った。特に「小金井温泉」は札幌近郊では珍しく硫黄泉なのと、側の山間を流れる豊平川の美しさが気に入って良く通った温泉だった。家族旅行を楽しむ時は札幌近郊「定山渓」、千歳「支笏湖温泉」や小樽「朝里川温泉」などがある。少し遠出して「登別/洞爺湖温泉」や函館の「湯の川温泉」にも足を伸ばすこともあった。
私が温泉旅館を選ぶ優先順位は、まず泉質「硫黄泉」の温泉地を選ぶ。そしてサウナ通のため必ずサウナの有無を確認する。前提として値段があることは当然なことながら、これに加えて料理の質となる。
東京に戻ってから群馬県「伊香保温泉」にチャレンジするが、結構有名ブランドにも関わらずひなびた温泉地で、見るべき観光地も少なく、泊まった旅館の料理の質も今一歩で再び訪ねる気にはならない温泉だった。
その後は2年続けてアクセスも無難な伊豆の温泉地に行くことになるのだが、硫黄泉も少ないためお目当ては新鮮な海産物となった。昨年は「伊東温泉」のコマーシャルでも名前の聞いた憶えのある、中級クラスの某ホテルに23日で泊まったのだが、料理が最悪であった。レストラン食はまだ我慢することはできるが、味が濃過ぎて家族全員全く食が進まなかった。私は関西生まれだからしょうがないとしても、東京生まれの嫁殿や娘にも不評であった。唯一満足できたのは、近場にあった海沿いのお寿司屋さんで食べた海産物が美味しいことであった。そんな訳で今年は旅館の料理には期待せず、またその寿司屋にでも行って新鮮な魚を満喫するつもりであった。わざわざ距離のある伊豆半島の奥まで行かなくても、近場の熱海ぐらいでいいだろう。たまたまとある熱海の温泉旅館が創業何十年記念で、夕食に蚫付きを手頃な値段でプラン化しているのを見つけ、23日の日程で温泉を楽しむことにした。「お宮の松」にもほど近いその温泉旅館は広縁付きの2間もあり、眺めも海側で景色も良かった。温泉は源泉掛け流しで泉質が石膏弱食塩温泉。露天風呂がなく婦人小浴場が狭いことと、大浴場にあるサウナが19時で利用できなくなることを除けば、利用後の肌のスベスベ感や体の芯から暖まるなど泉質には満足できた。今回良かったのは部屋出しの食事で、夕食の蚫は当然ながら全ての食材が美味しくて、家族全員が2重マルの評価であった。朝食が少し早いのが寝坊の一家には辛かったが、久しぶりに新鮮な朝捕れイカなどこちらもとても美味しかった。結局、旅館の料理に堪能して、昨年利用した寿司屋には行か なくても充分満足できる内容であった。今年は大正解で久しぶりに満足のゆく連休を過ごすことができた。来年も熱海にいくぞ〜!       1/23

 

 

2009年 渓流釣り始動!

 

毎年4月は我が家の年間スケジュールで渓流始動の月となっている。昨年の6月下旬に遠征以来、10ヶ月あまりをケーブルTVのつり専門チャンネルなどを見て過ごした。そう云った釣り番組ではフライフィッシン グが大半で、餌釣りやテンカラなどはあまり見かけない。今年はフライでもやってみようかな〜などと考えながらモチベーションも高まりを見せていた。あまりいろんな河川を開拓するゆとりもないので、とりあえずここ2年ばかり通っている、群馬県のO川に出かけることにした。
いつものように家族には夕飯の釣果を期待されての出発である。早朝に到着して中流〜上流のいつものポイントを探るが、渇水が進んで魚の気配がまったくない。最上流の支流まで分け入って頑張ってみたが全く反応なし。せっかく群馬まで来てこのまま帰るのももったいないので、となりのインターのA川を探ってみることにした。

 

 

河川の中流にある漁協の発券所で、入漁券を調達するついでに河川の状況をヒアリングすることにした。前傾姿勢が完全に板についたおばあちゃんの説明では、4月上旬に放流したばかりだから「まだおる」とのことであった。1500円の日釣り入漁券を発行してもらい、期待しながら早速、指定された放流場所あたりから釣り上がることにした。
水量もまずまずで、渓相もなかなかよろしい。しかしながら点在する魚影が期待できそうなポイントでもまったくアタリがなく、魚のいる気配がない。放流した魚も釣り尽くされ、残っていてもスレ状況かもしれないし、餌もぶどう虫辺りでは歯が立たないのかもしれない。定期的に放流を実施していると言っていたが、今年の釣行は開幕最初からちょっと頭の痛い状況となってしまった。                   
4/20

 

 

またもや惨敗!

 

 

 

前回の群馬の河川が駄目だったのでどこか良い釣り場はないかと、釣り場ガイドなどを見ながらいろいろと探してみた。今年2度目の釣行は、管理釣り場的な趣きながら自宅から1時間強のアクセスの良さを買って、東京都下の多摩川とした。
5時に出発して予定通り現地に6時過ぎに到着する。流石に渓流銀座と呼ばれる河川だけあって、もう既に10名くらいの釣り人が河川を埋めている。多摩川は流石に水量も豊かで、北海道の千歳川や豊平川の雰囲気である。こちらが到着した時に早くも引き上げようとしていた水木しげる風のおじさんの話だと、もうこの時間からだと釣りにならないとのことであった。この堰堤の落ち込みに45名が陣取っていて、午後の鮎釣りに備えているとのことらしい。まあ釣り場は ここだけではないので釣り上がってポイントを探してみようと、正午頃までこの河川を遡上した。久しぶりの本流釣行だったが、年のせいか6.2mの長竿を使 用していると途中で竿の重さに耐えられなくなって、いつも使用している短めのものに取り替えた。肝心の釣果は、アブラハエがほとんどでヤマメは小型の1尾止まりとなった。朝のおじさんが言っていたように、放流主体のこの川は成魚放流する近辺しか釣りにならないようだ。せっかく準備万端で乗り込んでこのまま引き下がるのも悔しいので、午後からは近くの支流に足を伸ばすことにした。

 

 

 

本流から10分ほど分け入った、支流のまたさらに支流。このような水量も少なく源流のような沢が続いている。有名らしいこちらの支流もまったく反応もなく、魚の陰さえうかがえない有様であった。流石に渓流銀座だけあって平日にも関わらずこんな小さな沢でも釣り人と出会うのはびっくりする。群馬などの田舎の河川とは違うな〜。そんな訳で、この河川もやはり対象外となる。やはり長野や栃木くらいに遠征しないと駄目なのかもしれない。来月の3日には釣り仲間と釣行の予定を組んでいるのだが、どこへ行けば良いのか頭が痛い。       6/15

 

 

ホームグラウンドで完全復活!

 

 

 

前回の多摩川であまり良い結果を得られなかったので、再度遠征先を検討した。アクセスの良さで考えると、やはり昨年まで通っていた群馬県の河川が魅力的だし、多摩川のような管理釣り場的な雰囲気でガッカリすることもない。利根川水系の漁協に問い合わせて聞いてみると、今年の初釣行では渇水が酷く、漁協の放流などが中止となったかと諦めていたO川の評判がほかの河川と変わらなかった。昨日まで降り続いた雨の効果もあるかもしれないし、駄目ならその付近の他河川に行くことを考えながら再トライしてみることにした。少し早めの朝4時に起床し、現地に530分には到着。雨の影響か前回より水量も多く、いつもの中流から釣り上がる。

 

 

 

季節は早くも夏を迎え、川端に群生する植物も緑が深く生い茂っている。昨日の夕方から雨もやんでいたので水量もちょうど良く、濁りもほとんど見られない。好条件の中で、前回とは打って変わって餌を追う魚の気配が釣りはじめからうかがえる。水温の上昇とともに活発に餌を追う季節、落ち込みから瀬に出るあたりで明確なあたりが竿を通して伝わってくる。しかし水面での目立ったライズまでは認められず、今日は餌釣りに専念することにした。2車線の道路に沿ってアクセスも容易だし、川幅も小振りな河川のため4m強のマルチ竿で十分事足りる。いつものことだが、あっちこっちで釣り人に出会うこともなく、毎回独占状態なのはとても嬉しい渓流なのである。今回の釣果は中型が多く、小振りな天ぷらサイズが少なかったが、釣行としては久しぶりに満足のゆくものであった。こちらの腕が鈍ったのか、魚の警戒心が強いためなのか分からないが、今回はバラしが非常に多かった。餌はいつも通りブドウ虫で針のサイズはヤマメ針の7号を使っているのだが、十分にくわえ込ませて合わせても、取り込みの寸前でバレことが普段になく多い。次回はアマゴ針を使ってみようかな・・・・・。

 

 

こんな感じでこの河川特有のパーマークの細い、まるまると太った中型のヤマメたち12匹が本日の釣果である。今度の釣行はいつになるか分からないが、次回もまたこんな大漁だと家族とともに嬉しい夕食を囲むことができる。      7/7

 

 

 番外編/夏休み温泉ツアー!

 

 

 

今年も8月に入り夏休みを取った。来年から愛娘の就職も決まり、学生生活最後の夏休みとなるので家族で里帰りする。今回もお馴染みとなった琵琶湖南端の琵琶湖ホテルと、新たに湖北の尾上温泉まで足を伸ばした。ともに泉質は単純温泉だが、湖畔に面していることからとても良い景観を楽しむことができる。琵琶湖ホテルでは目の前の防波堤から打ち上げられた花火を見ることができたし、尾上温泉では湖畔に面する峰の頂きに夕日が沈むのを眺めながら、気持ちよく夕食を味わうことができた。 この初めて訪ねた尾上温泉は、純和風の料理旅館としても人気の宿らしいが、こだわりが深いのであろう質素な京風懐石は、残念ながら野性味溢れる我が家の面々には不評であった。    8/4

 

 

 晩夏の渓流!

 

帰京した8月の夏休みの最終日に釣りに出かけたが、台風の影響なのか増水と濁流で諦めて帰ってきた。下旬になって天候も落ち着き、強い日差しと暑い毎日が続いている。これで今年は何回釣りに出かけたのだろうか?
5
回目の釣行も群馬県のいつもの河川である。この季節になると稚魚も成長し、家族が期待する天ぷらサイズは期待できない。昨年も夏の渓流では良い釣果を得ることができなかったが、今年ははたしてどんな具合だろうか?

 

 

 

5時半に起床し、現地に645分頃到着する。夏休みのためか、高速も車の台数が多いように感じる。いつものように、中流から23km釣り上がるのだが、このポイントでの釣果が大半であった。大岩を挿んで2つの流れ込みから水量の多い淵が続いている。右の岩の前の流れ込みで小型と中型の2尾、それに続く淵で中型4尾の釣果があった。特に仕掛けを深く沈めた淵から魚を取り込む時、泳ぎ回る場所が広いためかどれも大物の手応えでなかなか面白い。「尺近い?」と思って釣り上げてみるとそれほどではないのがまた楽しい。いつもは上流に釣り上がって、側を走る国道(県道?)歩いて戻ってくるのだが、今日はこの好ポイントまで再度釣り降りて午後1時頃納竿する。前々回に続き、夏としてはまずまずのヤマメ6尾の釣果を得ることができた。
渓流魚はこの季節、水中の餌より水生昆虫の羽化を水面で補食することが多い。ハッチがあるようだったら毛針が使えるかな?と思っていたが、今日もその機会はなかった。来月は以前に関西で紹介されていた2本毛針を試してみよう!         8/21

 

 

 

 



HOME : Mountain Stream


http://aclog1.home.ne.jp/cn.cgi?ysjhzywcms2009